「アートメイク看護師ってどうやってなるの?」「資格は必要?」「実際の年収はどれくらい?」
そんな疑問を抱えている看護師さんに向けて、この記事では【2025年最新情報】をもとに、アートメイク看護師になるためのステップを、現役美容ナースがわかりやすく解説します。
美容医療の分野で人気が高まっている「アートメイク」。
看護師の資格を活かしながら、美容のスキルを身につけて活躍できる新しい働き方として注目されています。
とはいえ、
- 医療行為ってことは資格が必要なの?
- スクールってどう選べばいいの?
- 年収や働き方はどんな感じ?
など、不安や疑問が多いのも事実ですよね。
この記事では、アートメイク看護師に必要な資格やスキル、学び方、働き方、さらには収入や向いている人の特徴までを徹底的にまとめました。
美容ナースとしてキャリアチェンジしたい方や、副業・独立も視野に入れている方は、ぜひ最後までご覧ください!

アートメイク看護師ってどんな仕事?

アートメイク看護師は、美容クリニックなどで眉やアイラインなどの施術を行う“美容と医療の専門職”。
看護師免許を活かしながら、美容の現場で活躍できる新しい働き方として注目されています。
ここでは、アートメイク看護師の具体的な仕事内容や施術部位、タトゥーとの違いについてわかりやすく紹介します。
美容クリニックでの主な仕事内容

アートメイク看護師は、美容クリニックで眉やアイライン、リップなどのアートメイク施術を担当するお仕事です。
実は、アートメイクは“医療行為”にあたるため、医師の指示のもとで、看護師が行うのが法律上正しい形になります。
実際の業務はこんな感じ👇
- カウンセリング(施術の説明やデザイン相談)
- デザインの下書き(骨格やパーツに合わせて調整)
- アートメイクの施術(麻酔の管理も含む)
- アフターケアやダウンタイムの説明
ただ“描くだけ”じゃなく、衛生管理・麻酔・お肌の状態チェックなど、医療者としての知識も活かせるのがこの仕事の特徴。
「美容の現場で働きたいけど、ちゃんと看護師の知識も役立てたい」
そんな方にはぴったりの働き方です。
施術できる部位や内容

アートメイクで施術できるのは、メイクでおなじみの“顔のパーツ”がメイン。最近は、リップやヘアラインの人気も急上昇中です。
- 眉毛:自然な毛並み風からふんわりパウダー系まで対応
- アイライン:目元をはっきりさせたい方に人気
- リップ:血色UPや輪郭補整で、すっぴん力がぐっと上がる
- ヘアライン(生え際):額を狭く見せたい、ボリューム感を出したい方に
- ホクロ:「泣きぼくろ」などチャームポイントのホクロ
- その他:白斑や傷跡、乳輪再建などの医療目的アートメイク
美容目的だけでなく、コンプレックスのカバーや医療補助的な目的で受ける方も多いです。
施術のバリエーションはクリニックによってさまざま。だからこそ、看護師としてだけじゃなく、美容センスも活かせるのが魅力なんです。
タトゥーとの違いとは?

「アートメイクってタトゥーと何が違うの?」という質問、すごく多いです!
ざっくり言うと、入れる深さと持ちの違いが一番大きなポイント。
比較項目 | アートメイク | タトゥー |
---|---|---|
色素の深さ | 表皮(浅い層) | 真皮(深い層) |
定着の持続性 | 約1〜3年で自然に薄くなる | 半永久的に残る |
施術の性質 | 医療行為(資格が必要) | 美容行為(国によっては無資格OK) |
アートメイクは「落ちないメイク」として扱われていて、流行や好みに合わせてデザインを変えられるのが特徴。
一方で、タトゥーは一度入れたら一生モノ。だからこそ、ナチュラル志向の方にはアートメイクが人気なんです。
ただし、法律上は“医療行為”なので、無資格で施術すると違法になるケースも。しっかり資格を持った上で、安全に行うことが大切です。
アートメイク看護師に必要な資格とは?

「アートメイクって資格いるの?」「エステと似てるから免許なくてもできそう…」
そんな風に思っていませんか?
実はアートメイクは“メイク”という名前がついているけれど、法律上は立派な医療行為。
看護師として働いてきた経験が、そのまま美容の現場で活かせるチャンスでもあるんです。
ここでは、アートメイクに必要な資格と、注意しておきたいポイントをわかりやすくお伝えしますね。
看護師免許は必須

アートメイクをお客様に施術するには、看護師免許が必須です。
「アートメイク=医療行為」になるため、
国家資格を持っていない人が施術するのは法律違反になってしまいます。
言い換えれば、看護師であるあなたはすでにアートメイク看護師になるための“スタートライン”に立っているということ◎
実際のお仕事ではこんなスキルが活かされます👇
- 医療知識や衛生管理の経験
- 麻酔や肌状態の確認など、安全に施術を行うための視点
- 丁寧な説明やアフターケアでのコミュニケーション力
美容業界に興味がある看護師さんにとって、アートメイクはとっても相性の良い分野なんです。
なぜ資格が必要なの?違法になるケースも

「なんでそんなに厳しいの?」と思うかもしれませんが、
アートメイクって、皮膚に針を使って色素を入れるという行為。
つまり、どうしても“医療行為”になってしまうんですね。
実際には、こんな条件が揃っていないと施術できません👇
- 医師または看護師が行うこと
- 医師の指示・管理下で行われること
- クリニックなど医療機関で施術されること
このルールを守らずに施術してしまうと、違法行為として罰則の対象になる可能性も…!
エステサロンや個人サロンでトラブルになるケースもあるので、
資格と働く環境はしっかりチェックしておくのが大切です。
民間スクールの修了証の扱いとは?

「じゃあスクールの資格って意味あるの?」
そんな疑問も出てきますよね。
実は、アートメイクには国家資格がないので、
スクールで発行されるのは「認定証」や「ディプロマ」などの民間の修了証になります。
これだけで施術ができるわけではないですが、
現場に出る前の準備としては、かなり心強い味方◎
施術にはこの3つが必要です👇
- 看護師免許があるかどうか
- 医師の指示のもとで行っているか
- 医療機関での勤務かどうか
スクールで学ぶことで、基礎技術・接客・衛生管理などをしっかり身につけることができ、
「未経験でも自信を持って現場に出られる」ようになりますよ。
アートメイクの資格はどうやって取るの?

「資格が必要なのはわかったけど…どうやって取ればいいの?」
そんな疑問を持っている方も多いと思います。
看護師免許があっても、アートメイクはまったくの別分野。
だからこそ、基礎から学べる方法や、現場で学ぶルートなど、自分に合ったやり方を知っておくことが大切です。
ここでは、アートメイクの技術を身につける方法やスクールの選び方、気になる期間・費用についてやさしく解説していきますね。
スクールに通う or 現場で学ぶ

アートメイクを学ぶには、主にこの2つの方法があります👇
- スクールに通って基礎から学ぶ
- クリニックに就職して、現場で教わる
どちらが正解というわけではなく、ライフスタイルや経験値に合わせて選べるのがポイントです。
スクールに通うメリット🏫
✔ 未経験でも安心。基礎から丁寧に学べる
✔ 座学+技術のバランスがいい
✔ 修了証がもらえて就職にも有利になることが多い
現場で学ぶメリット🏥
✔ お給料をもらいながら学べる
✔ 現場のリアルな流れがわかる
✔ 先輩の技術を間近で見られる
最近は、「スクールで学んでからじゃないと採用が難しい」というクリニックも増えています。
そのため、未経験の方はまずスクールで土台をつくってから現場に出る方がスムーズかもしれません◎
おすすめスクールの選び方

アートメイクスクールはたくさんあるので、どこを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そんなときは、以下のポイントをチェックしてみてください👇
- 医療従事者向けかどうか
→ 看護師や医師専用のスクールなら、内容も現場寄り - 医療機関との提携があるか
→ 提携クリニックで実習ができると、リアルな練習ができる - 少人数制やマンツーマン指導か
→ 技術系の学びは人数が少ないほど丁寧に教えてもらえる傾向あり - 就職サポートがあるか
→ 卒業後にクリニックを紹介してくれると心強い◎ - 料金がわかりやすいか
→ 教材費やモデル代が別料金じゃないか、事前にチェック!
気になるスクールがあれば、説明会や体験レッスンに参加してみるのがおすすめ。
実際の雰囲気や講師の教え方、自分との相性も見えてくるはずです。
資格取得までの流れ・期間・費用

「どれくらい時間かかるの?高いのかな…?」と不安になりますよね。
でも、大まかな流れを知っておけば、イメージしやすくなります◎
資格(=修了証)を取るまでのステップはこんな感じ👇
- 説明会やカウンセリングに参加
- 座学(皮膚の構造・衛生管理・デザイン理論など)
- 実技講習(眉・アイライン・リップなどの練習)
- モデル施術で実践練習
- 修了証を取得して現場デビュー!
通うスタイルや講座の内容によって変わりますが、
早い方だと1〜2ヶ月、しっかり通うなら3〜6ヶ月くらいで修了するスクールが多いです。
気になる費用の目安は👇
- 30万円〜80万円前後
内容・講座数・講師のレベルによって差がありますが、
「一生モノのスキル」として考えれば、早いうちに投資しておく価値は十分にあります◎
アートメイク看護師として働くメリット・デメリット

「アートメイク看護師に興味はあるけど、本当にやっていけるのかな?」
アートメイクに魅力を感じつつも、実際に働いたときのリアルが気になる方は多いと思います。
ここでは、アートメイク看護師として働くうえでのやりがいや収入、そして知っておきたい“厳しさ”の部分まで、正直にお伝えしていきますね。
収入・やりがい・将来性

まず気になるのが、「アートメイク看護師ってぶっちゃけ稼げるの?」というところですよね。
実はこのお仕事、しっかりとスキルを身につければ、かなり高収入が目指せる職種でもあります。
✅ アートメイク看護師のメリット
- 技術に対して対価がしっかりもらえる(1施術数万円の単価も珍しくありません)
- 固定給+歩合制を導入しているクリニックも多い
- フリーランスや業務委託で働く人も増えていて、働き方の幅が広がっている
- “お客さまの悩みを解消できる”というやりがいが大きい
- 美容医療全体が伸びているため、今後も需要が期待されている
実際、リピーターや口コミでお客さまが増えるほど、収入アップや指名が増えることも◎
努力が目に見えて返ってくるお仕事なので、モチベーションにもつながりやすいです。
技術職だからこその厳しさとは?

もちろん、良いことばかりではありません。
アートメイクは「技術職」だからこそ、結果がそのまま“評価”になってしまう厳しさもあります。
✅ 実はこんな大変さも…
- 思ったよりも体力&集中力を使う(細かい作業が多く、長時間同じ姿勢になることも)
- お客様からのプレッシャーが大きいことも(顔に直接施術する責任の重さ)
- 流行や技術のアップデートについていく必要がある
- 最初のうちは、緊張や不安でメンタルが削られることもあるかも…
でも逆に言えば、努力次第でどんどん技術も評価も上がっていく世界。
はじめは不安でも、経験を積むほどに「自分にしかできない仕事」になっていきます。
「自分の技術で誰かに喜んでもらえる」って、やっぱりやりがいがありますよね。
アートメイク看護師の年収・働き方

アートメイク看護師として働くうえで、やっぱり気になるのが「どれくらい稼げるの?」というところ。
実はこの仕事、働き方のスタイルによって収入や自由度が大きく変わるのが特徴なんです。
ここでは、働き方ごとの違いや年収の目安をわかりやすく紹介していきますね。
正社員・業務委託・フリーランスの違い☑
アートメイク看護師の働き方は、主にこの3パターンに分かれます👇
🏥正社員(美容クリニック勤務)
- 安定した月給制(+歩合がつく場合も)
- 社会保険や福利厚生がしっかりしている
- 教育制度があるところも多く、未経験でも安心
▶︎ 安定重視&技術を一から学びたい人におすすめ!
👜業務委託(パートナー契約)
- 施術1件ごとの報酬が発生(歩合制)
- 自由度が高く、複数のクリニックで働く人も
- 社会保険や保証はないので、自己管理が必要
▶︎ 実力主義で働きたい人、複業・副業スタイルに◎
🌎️フリーランス(個人開業・出張など)
- 自分のタイミング・価格設定で働ける
- 高収入が狙える反面、集客や経営も自分で行う必要あり
- 医師との提携や契約が必要になることも
▶︎ 経験豊富で独立志向のある人にぴったり!
それぞれにメリット・デメリットがあるので、最初は正社員で経験を積んでから、徐々に委託や独立を目指す人も多いですよ◎
収入の相場と実例

アートメイク看護師の年収は、働き方・施術数・指名の有無によって幅が広いです。
おおよその目安としては👇
働き方 | 月収の目安 | 年収イメージ |
---|---|---|
正社員 | 35万〜40万円前後+歩合 | 約450万〜600万円 |
業務委託 | 完全歩合制(施術1件1〜3万円) | 月50万以上も可能 |
フリーランス | 完全自由(集客次第) | 年収1000万円以上も夢じゃない |
たとえば…
- 正社員で安定的に働きつつ、月5〜10件の施術+歩合でプラス数万円
- 業務委託で週3日勤務でも、施術単価が高ければ月収40〜60万円
- フリーランスでSNS集客に成功し、月100万円以上を稼ぐ人も実在!
もちろん、経験年数やスキルによって差はありますが、
「努力したぶんだけ、収入や指名につながる」というのがアートメイク業界の面白さです。
まとめ|アートメイク看護師になるには?

アートメイク看護師は、「看護師資格×美容技術」という組み合わせで、
自分の手で“誰かの自信”をサポートできるやりがいのある仕事です。
最初はきっと、「私にできるかな…」「未経験だし不安だな」と思うかもしれません。
でも、それはみんなが通るステップ。むしろ、その気持ちを持っているあなたはとても誠実な証拠です。
看護師という国家資格をすでに持っているあなたは、
実はもう“美容ナースへの入り口”に立っています。
あとは一歩踏み出すだけ。
- スクールで基礎を学ぶ☑
- 現場で経験を積む☑
- 自分の「強み」を見つける☑
この流れを通して、きっと「自分にしかできない働き方」が見えてくるはずです。
美容医療の世界は、これからもっと成長していく分野。
「手に職をつけたい」「美容も人の役に立つ仕事も好き」そんな気持ちがある方には、
アートメイク看護師という選択肢はとても魅力的です。
ほんの少しの勇気が、これからの働き方を大きく変えてくれるかもしれません。
あなたらしいキャリアを、ぜひ楽しみながら見つけてくださいね。
このブログでは、現役美容ナースが【美容情報】や【美容ナースのリアル】を発信しています。
気になる方は、他の記事も観てみてくださいね♪
コメントを残す